第一回ピンヒール選手権♡
ellaにご来店くださった方ならご存知のように、
ellaにはハイヒール&ピンヒールがたくさんそろっております
特に意識して集めたわけではないのですが、私もピンヒールは大好物です
側溝に落ちやすいとか、傷がつきやすいとかマイナスイメージもありますが、
何と言ってもピンヒールは美しいですよね~
ウェッジソールやフラットシューズのほうが楽なのはわかっていても、
人はなぜピンヒールを選ぶのか…
それはやっぱりピンヒールが美しいから
さて、そんな美しいピンヒールたちをながめながら思いついたのが
「ピンヒール選手権」!!
ピンヒールの華奢な存在感の魅力をたっぷりとお伝えしたいと思います
第一回となります今回は、サンダルバージョンをお届けします
パーティーシューズバージョンとも言えますね♪
まず、エントリーNo.1!!
BRUNO FRISONI(ブルーノフリゾーニ)のフリルサンダルです
サイドから見てみましょう♪
期待の持てるシルエットですね~
なかなか細いピンヒールです!!
はい、それではヒールのアップ!!
艶のあるブラックパテントが美しい
妖艶な雰囲気のピンヒールでございます
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://ella.ocnk.net/product/34
続きましてエントリーNo.2!!
超個性派・CAMILLA SKOVGAARD(カミーラスコフガード)の
ソフトなアイボリーカラーのサンダルです
サイドいきますよ~
スコフガード特有の「シャークソール」に厚みがあるので、なかなかのハイヒールっぷり!!
それではヒールです!!
木目調のプリントがソフトながらも迫力のピンヒール!!
けっこう上部からシェイプされていますね
カラーはソフトながらもデザインはまさにスコフガード!!
シビレます
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://ella.ocnk.net/product/160
どんどん行きますよ~エントリーNo.3!!
パーティーシューズといえばこちら!!
RENE CAOVILLA(レネカオヴィラ)の最強ビジューサンダル
サイドからも…
一切手抜きのないゴージャスさは圧巻です!!
そんなカオヴィラのヒールは…
はい、やっぱり美しいですね~
ゴールド単色ではなく、ぼかしたようなプリントが入っていてニュアンスたっぷり!!
こちらも上部はしっかりめのデザインです
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://ella.ocnk.net/product/140
さてさてエントリーNo.4!!
SERGIO ROSSI(セルジオロッシ)のヒョウ柄サンダルです
見る角度によってイメージが変わります♪
サイドからだとフロントよりもヒョウ率が高めに(笑)
そんなヒールは…
出ました~こちらはフル・ヒョウ柄!!
華奢なヒョウ柄がたまらなくセクシー
リフトの少し上に付いているリングがポイントです
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://ella.ocnk.net/product/8
それではついにラストのエントリーNo.5!!
GIUSEPPE ZANOTTI DESIGN(ジュゼッペザノッティデザイン)の
こちらもヒョウ柄のブーティーサンダル
サイドにはふんわりとしたシルクサテンのリボンがキュート
ヒョウ柄なのに強くなりすぎないところがイイですね~
はい、そんなこちらのヒールは…
まさに極細っ!!
途中からメタルに切り替わっているデザインでより細く…
しかしそうすることによって、おそらく強度が上がっているんだと思われます
ちょっと違うアングルからも…
ほんとに「ピン」ですよね(笑)
刺さったら痛いに違いないです(笑)
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://ella.ocnk.net/product/133
それでは結果発表!!
第一回「ピンヒール選手権」グランプリは…
GIUSEPPE ZANOTTI DESIGN(ジュゼッペザノッティデザイン)の
ヒョウ柄リボンブーティーサンダルに決定です
いや~この細さはミラクルでしょう…
しかしどの靴にも言えることが、意外と歩きにくくはないということです!!
いずれも足首をホールドしてくれるデザインですしね
慣れてしまえば、そんなにヒールの細さは気にならなくなってきます
ただ、歩くときは側溝やわずかな地面の凹みには細心の注意を払いながら歩くことを
おすすめします…
もちろんリペアもできますが、気をつけて歩くにこしたことはありませんよね♪
シューズブランドがヒールの高さやカーブなどを計算してつくったピンヒールの靴は、
驚くほどの安定感と快適な履き心地。
やはりいい靴はいろんなサプライズをくれます
ぜひellaでいろいろとお試しになって、意外な快適さを実感していただけたらと思います♪
女っぷりが一番上がるのは何と言ってもやっぱりピンヒールですよね
第二回の開催もお楽しみに